基本情報試験を受けて・・・ PART 1
約2週間ぐらい前に基本情報技術者試験を受けた。
この試験までの約1ヶ月の間、猛勉強をし、試験にのぞんだ。
今まででこの試験は過去2回、挑戦し、2回ともまったく点が取れないまま不合格という結果だった。
過去の点数と取り方など自分の得意・不得意を調べ、今まで足りなかった部分を補うようにした。
反省したとこ、午前が午後より勉強量、点数など午前対策がまったく足りない事に気付き、
今回は午前対策を中心に勉強した。
そして、午後で唯一点の取れてなかったCやJAVA等のプログラミング問題。
この二つをメインに勉強した。
午前については以前ブログでも紹介した『基本情報技術者 ポケット教本』を中心に全体を通しながら、各分野ごとの過去問を数多くこなすような勉強法を行いました。
この本↓
午後の問題に関しては、プログラミング以外の問題は過去問のみを解いて対策しました。
プログラミングに関しては「C言語」を受けると決めていたので下に紹介している『基本情報技術者試験 C言語の切り札』を使い勉強した。
この本↓
この本は問題から細かく解説され、解き方や注目するところなど細かな説明と対策方法を載せているため、プログラミングな苦手な俺も勉強がやりやすく、自分の力で解けるので楽しかった。
このような本をフル活用しながら勉強を約1か月集中して行った。
※PART 2 へ続く
関連記事